門司港

概要

 1889年、門司港が国の特別輸出港に指定されたことで、金融機関や商社・海運会社の支店が相次いで進出。また関門連絡船の発着地=九州の玄関口として役割も果たしていた。しかし1942年に関門鉄道トンネルが開通して、鉄道が門司港駅を経由せずに本州と往来できるようになって、急速にその地位を失っていった。
 1988年、門司港駅舎が国の重要文化財に指定されたことを契機に、地区内に残る歴史的建造物を生かした観光地としての整備が行われ、「門司港レトロ」として1995年3月にグランドオープン。以来多くの観光客を集めるようになった。

訪問記

 2015年5月3日夜、アイルイン小倉に入り連泊。
 翌4日、小倉からJRで門司港駅まで移動。
 8:50。降り立った門司港駅は工事中で外観は全く撮影できず。しかしターミナルのホームは趣がある。外は雨。駅から東へ行き北九州銀行門司支店(旧横浜正金銀行、1934)、その通りを隔てた北側の喫茶店の前には「バナナたたき売り発祥の地」碑(輸入バナナが熟れてしまったのを叩き売っていた)。そのまま西へ向かい門司郵船ビル(旧日本郵船門司支店、1927)と駅周辺をまわる。
 9:05。天気が回復しないので、駅に隣接する九州鉄道博物館へ入る(300円)。なつかしい列車の展示を見て、赤煉瓦造りの博物館へ。この建物は旧九州鉄道本社で1891年建築。
 9:55。三井倶楽部(1921、国重文)、旧大阪商船、旧門司税関、国際友好記念図書館(帝政ロシアが大連に建てたものの複製)、門司港タワーと「門司港レトロ地区」をまわる。雨はやんだが曇り空でモヤもかかっている。
 11時に再び三井倶楽部に戻りそこのレストランで昼食・焼きカレー。その後、三井倶楽部内部(アインシュタイン来日時の宿泊所だった)の見学。12時すぎに三井倶楽部を出ると晴れている。ブルーウィングからは関門大橋や対岸の下関までよく見える。レトロ地区の建物ももう一度撮影しなおす。
 13時近くなってきたので、関門トンネル人道の入口である和布刈公園まで移動しようとバス停に行ってみるが、ちょうどよいのがない。タクシーを捕まえるのに一苦労したがなんとか13:10に公園到着。関門大橋のたもとから海峡を動画でも撮影。かなり潮の流れが速い。
 13:20、トンネルを渡り始める。対岸まで所要時間は15分。→下関へ