下関

概要

 下関港周辺は赤間関・赤馬関(あかまがせき)と称していたことから馬関(ばかん)という別名もある。1889年に市となった当初は赤間関市だったが、1902年に下関市となった。
 1185年、源平の最終決戦・壇ノ浦の戦いが行われた。
 1600年に萩・長州藩の支藩として長府藩がおかれた。
櫛崎城跡は関門トンネル人道から下関市街地とは反対の東へ2.5kmほどの場所、関見台公園。その近くにある長府庭園は、同藩家老格・西運長(にしゆきなが)の屋敷跡。
 1612年、関門海峡に浮かぶ船島(巌流島)で宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘が行われた、とされる(異説あり)。
 1863年、長州藩の攘夷決行。関門海峡の外国船砲撃。翌64年に四国艦隊下関砲撃事件(馬関戦争)。
 1895年、日清戦争の講和会議が開かれ、下関条約締結。

訪問記

 2015年5月4日、門司港から歩行者用関門トンネルを歩いて下関へ。トンネル出口の前は「みもすそ川公園」。壇ノ浦古戦場跡の碑があり、その隣には幕末の長州藩の砲台跡として5門の長州砲のレプリカが並んでいる。
 みもすそ川公園の裏に山がある。「火の山公園」といい、その上までロープウェイで上れる。展望台から関門海峡と対岸の門司港市街地が一望できる。
 バスで赤間神宮・安徳天皇陵へ移動。その隣はふぐ料理の公許第1号店である老舗「春帆楼」である。その敷地内に「日清講和記念館」がある。講和会議は当時の春帆楼で開催されたのだが、その時使われたテーブル・椅子など内装品(浜離宮から下賜されたもの)を当時の席次そのままに展示してある。なおこの記念館は1937年建造で、国の登録有形文化財となっている。
 さらに西へ歩く。唐戸の交差点のところに旧英国領事館の建物がある。現存する日本最古の領事館で、国の重要文化財となっている。2008年から修復工事がなされ2014年に再オープンし、2階は英国風喫茶店である。ここでスイーツ&ティータイム。
 唐戸の交差点を西へ渡ると旧秋田商会ビル、下関南部郵便局が並んでいる。前者は神戸以西で最初の鉄筋コンクリート造のビル、後者は日本最古の現役郵便局舎である。16:30過ぎ、秋田商会ビルの内部見学終了が17:00だったのでぎりぎりセーフ。1階は洋風だが2階は和室である。
 さらに行くと日本銀行西部支店跡に高橋是清の足跡碑がある。そこから1本裏道にやまぎん資料館(山口銀行本店、もとは三井銀行下関支店)がある。内部見学は17:00までなので閉まっている。
 かなり疲れたがさらに下関タワーまで歩く。ここも眺めがよい。
 タワーのすぐ裏手に、ふぐ料理を予約しておいた「やぶれかぶれ」という店がある。さすがに春帆楼は手が出なかったが、この店はリーズナブルでうまかった。食後は下関駅まで歩き、JRで小倉のホテルへ戻る。