萩 木戸孝允旧宅

 木戸孝允は1833年、萩藩医和田昌景(20石)の長男としてこの地に生まれた。8歳で石高150石の桂家の養子となり桂小五郎と名乗る(末期養子のため90石)。しかし養母死亡のためこの実家で成長し、江戸に出るまでの約20年間この家で過ごした。1849年、明倫館で吉田松陰の兵学門下となり、1852年江戸に遊学。安政の大獄後、諸藩の勤王の志士たちと広く交わり、高杉晋作・久坂玄瑞らとともに藩内尊皇攘夷派の指導者となる。1862年以降、藩の要職につくが、1864年の池田屋事件・禁門の変により但馬出石で8ヶ月潜伏。高杉らが藩政を掌握すると帰藩し、1865年藩主から木戸の名字を賜る。1866年、藩を代表し薩長同盟締結。明治新政府の要職に就き、薩摩の西郷・大久保とともの「維新の三傑」と称される。
 この生家は木造2階建て、瓦葺き。1階は玄関・座敷等9室、2階は2室。書斎・浴室および庭園に至るまで、当時のままの姿をよく残している。

・・門。 ・・左右とも玄関。 ・・玄関から北に出る。 ・・北側の垣根。
・・北西から入り、 ・・中央は浴室の火焚口か。 ・・南西から。 ・・南の庭。