神戸 海軍操練所跡
文久3年(1863)4月、徳川家茂が摂海防備のため阪神海岸を巡視した。軍艦奉行並の職にあった勝海舟はこれに随行し、神戸港が天然の良港、国防の要港であることを力説し、ここに海軍操練所の創設となった。兵学校・機関学校・海軍工廠を総合したような大規模な組織であった。勝海舟はここに天下の人材200名ほども集め、その中には坂本龍馬・陸奥宗光(紀伊、外務大臣)・伊東祐亨(薩摩、初代連合艦隊司令長官)などがいた。しかし禁門の変に操練生の一部が反幕軍として参加していたことから、元治元年(1864)に勝海舟は解職され、操練所も慶応元年(1865)3月に閉鎖された。
当時はこの記念碑から東、税関本庁舎あたりまでの一帯が操練所の敷地であった。