東京大学 安田講堂

1921年起工、震災による中断を挟んで1925年完成。設計は内田祥三、岸田日出刀。1996年12月20日に国の登録有形文化財に登録された。工学部2号館同様、内田による震災前の設計であり、ゴシック様式の聖堂を思わせるフォルムである。安田財閥の創始者・安田善次郎の、匿名を条件での寄付により建設された。安田の死(1921)後、寄付の件が知られるようになり安田講堂と呼ばれるようになった。

・・三四郎池北口前、講堂を南から。東側の基壇面は西側より1階低い。 ・・講堂西地下に中央食堂と生協がある。
・・南から講堂と工学部2号館・・直下から塔を見上げる。 ・・正面入口。
・・南西、中央食堂入口付近から。 ・・正面。

 1968年の東大紛争では、全学共闘会議によって占拠された(1968.6-69.1)。最終的には機動隊により強制排除され、その後長期にわたり大講堂は荒廃状態のまま閉鎖されていたが、1988年から1994年に改修工事が行われた。1991年からは卒業式・学位記授与式が再び安田講堂で行われるようになった。2013〜14年度にかけて、耐震補強を含めた全面改修が行われた。