真壁 32.川島洋品店

登録建造物・・・・土蔵(江戸末期)
川島家は江戸末期にこの地で商売を始め、荒物(生活雑貨)・太物(綿・麻など)・瀬戸物などを扱って、現在の洋品店となった。明治末期頃は同敷地内で養蚕も行っていたと伝えられる。
 土蔵は北側の通りに妻側を向けて建てられており、切妻・平入り・桟瓦葺、桁行4間、梁間2間の2階建で、1階前面に4尺の下屋庇を張り出している。現在は店舗の倉庫として使用されているが、内部の状態が良く、当初はもうひとつ倉庫があったと伝えられていることから、文庫蔵として建てられたと推測される。「江戸末期の火災で主屋は焼失したが、土蔵は残った」とされる言い伝えや、その外観の特徴からも、江戸末期頃の建築と考えて妥当であろう。

・・北側の通りから敷地を覗く。 ・・土蔵。震災後の修復工事済みのようだ。