紀行文(3)

8/8

 この日はライプツィヒから3台のバスでベルリン経由でリューベックへ向かう。学生らを乗せた1号車は8:00ホテル発、3号車は8:30発、私たちKLMオランダ航空で来た人を乗せたバスは10:00発だ。当初この時間はもっと早かったのだが、バスの運転手の夜の休憩時間の関係でこうなった。時間差はベルリンでの昼食場所の都合らしい。しかしリューベックのマリエン教会でのオルガンコンサートは19:00開演だ。大丈夫だろうか。
 我々がベルリンに着いたのは12:30過ぎ。市内に入る直前、ヒトラーがアウトバーンで新型自動車の走行を見るために作らせた観覧席を撮影できた。(2年前には見るだけで撮れなかった。)その後、車中からシャルロッテンブルク区役所、シャルロッテンブルク門なども撮影できた。バスはブランデンブルク門西側に停まり、門の東側まで徒歩で見てまわる。2年前はメーデーだったから、門の西側中央部分に警察ががんばっていたため、なんとなく物々しい感じだったが、今回はそんなこともなく観光客がひっきりなしに往来していた。再びバスに乗り込み、今度は「トポグラフィー・オヴ・テラー」へ。「ベルリンの壁」がそのまま東西に一区画残されており、その下がナチス時代の展示場になっているところだ。バスはベルリン市議会前に停まったので、シュタイン像ももう一度ちゃんと撮影できた。
 その後またバスにのって西地区へ向かう。車中で「山岸さん、あれは何?」と聞かれ、見ると何かの廃墟のようだ。なんとかカメラに収まってくれたので、帰国後調べてみたら大変由緒あるものだった。戦前の「ベルリン・アンハルター駅」のファサードだったのだ。森鴎外や松岡洋右もここに降り立ったというベルリンでもっとも格式の高いターミナル駅だったらしい。
 昼食は中華料理。この店はコール元首相もお気に入り、メルケル現首相も時々訪れるところらしい。本格的で美味しかった。
 バスでベルリンを離れる直前には車中からシャルロッテンブルク宮殿もどうにかフレームに収めることができた。

 ベルリン出発は15:30。
 案の定、リューベックにはオルガンコンサートに間に合うようには着かなかった。
 マリエン教会に直接乗り付けたがすでに19:30。バッハの曲も終わってしまい、後半のメシアンなどの曲だけ聴けた。コンサート後、教会内部の写真を撮りまくる。空襲で焼け落ちて割れた鐘はオルガン席の下にあった。
 マリエン教会を出たのは20:30。まだ明るい! よし! このあとホルステン門を出てすぐのホテルにチェックインしなければならないのだが、e旅の佐藤社長に「21時まで登れるペトリ教会の塔にどうしても登ってきたい」と断って、妻や前のバスで到着していた学生たちも引き連れて猛ダッシュ。教会の場所は一目瞭然だが、あせって入口がどこだかわからない。裏手まで回り込んで、どうにか滑り込みセーフ。一人3ユーロ。レシートを見ると20:34入場だったようだ。約20分、閉館ぎりぎりまで塔からリューベックの街並みを撮影。
 その後、学生たちはそのまま食事に行く、というので市庁舎の地下がいいよ、と教えて、我々はホルステン門をくぐってホテル・パークイン・ラディソンへ。
 部屋に入って荷を解いたらすぐにまた夕食へ出かける。めざすは市庁舎地下の「ラーツケラー」。市庁舎前広場の夜景を撮影しながら入口を探す。あまり手こずらずに見つかった。L字型につながる建物の折れ曲がった部分の北側に「Ratskeller zu Lübeck」と髭文字で看板が下がっている。入口近く、ワイン樽が見えるボックス席に案内された。席ごとにトーマス・マンやブクステフーデなどの資料が展示されており、私らの席はたまたまブクステフーデの資料があった。そこには焼け落ちる前のマリエン教会のオルガンの写真があり、それを見ると、今のオルガンは昔よりも小さいような気がする。
 私が頼んだ料理は、英語メニューで「Mixed fish grill plate "around the baltic sea"」、ドイツ語のレシートでは「Fischgrillteller」で17.9ユーロ。妻は「地球の歩き方」にのっていた「ポテトとサーモンのグラタン、Kartoffell-Lachs-Gratin 11.9ユーロ」を頼んだつもりだったが、サーモンが入ってなかった。おかしいなと思ってレシートを見ると「ジャガイモと野菜のグラタン、Kartoffellgemüsegratin、10.9ユーロ」だった。店が注文を間違えたのだろう。こちらも間違えられてもわからなかったからしょうがない。
 飲物はバスの中でガイドさんから案内があった「Rotspon, 0.2l, 4.5ユーロ」を頼んだ。ロートシュポンとは、ハンザ同盟が強かった頃、塩を詰めてフランスに運んだ樽にボルドー産赤ワインを詰めて持ち帰ってきたら、樽の中で熟成されて美味しくなった、というもの。今でもリューベックのロートシュポンはボルドー産ワインを使っているらしい。飲んでみると、確かにフランスの赤ワインだが、独特の飲みやすさがあって大変美味。

8/9

 この日は朝食後、世界遺産リューベック旧市街地観光市庁舎・マリエン教会の北にトーマス・マン記念館(ブッデンブロークハウス)がある。マン家が住んでいた建物(戦争で破壊されたが再建)だ。さらに北上すると船員協会聖ヤコビ教会が向かい合って建っている。ヤコブ教会の北でメインストリートが蛇行し広場になっているが、そこに面して「聖霊養護院」がある。さらに北上し北端のブルク門を内外から撮影したあと、今度は南下。聖霊養護院の少し南にヴィリー・ブラント・ハウス、カタリーナ教会とある。あとは市街地南端のリューベック大聖堂へ。10時に教会が開いたところで内部を撮影し、市庁舎前広場をへてホテルへ戻る。

 11時にホテルをバスで出発して最後の演奏会の地ロストックへ向かう。
 旧市街地の東南外側の駐車場でバスをおり、会場のニコライ教会へ。並びの練習をしたあと14:30頃にいったん解散。ただ15:00にドイツ人作曲家の方から曲の献呈を受けるという儀式があるからそれまでに戻るようにと言われたので、教会近くのレストランで「リンゴとトマトのスープ」のみを注文。急いで腹に詰め込んで教会に戻る途中、学生さんたちから「その儀式は予定が早まって、もう終わっちゃいましたよ」と言われた。なーんだぁ。練習はさらに1時間後という。この日の終演後のレセプションは仙台宗音が担当だったので会場のホテルへ下見。その後そのまま市街観光へ。
 市庁舎前広場(ノイアーマルクト)、そこからマリエン教会も眺められた。市庁舎のデザインはリューベックに似ているが、工事中。
 そこから南にいき城門の一つ「シュタイン門」を見る。門の西隣には重厚な裁判所がある。また東の方へ城壁も延びている。
 ニコライ教会へ戻るがまだ時間があるので、旧市街地東端の聖ペトリ教会、さらにそのまま北へ抜けてもう少しで海岸というところまでいってみた。この日は、ハンゼ・セールという帆船のお祭りがロストックで行われていた。しかしペトリ教会から降りたところはその海岸の東端なので1隻しか帆船は見えなかった。市庁舎前からそのまま北上して海岸に行けば、帆船がひしめいているところが見えただろうが、私は城壁で囲まれた自治都市の様子のほうを優先したので仕方がない。
 (帰宅後、Google Mapを見てみたら、皆が海と言っていたのは、どうも海と川の中間的なところのようだ。旧市街地の東にヴァルノウ川が少し広い所に流れ出たそこはウンターヴァルノウと記されている。本当のバルト海は、さらに10kmくらい北にある。)

 この日の演奏会はローテンブルクと同じプログラム。19:00開演。しかし客席には日本の駐独ドイツ大使や、ロストックの独日文化協会の方々がお見えになり、TVクルーも入っていたようだ。ハンゼ・セールの期間中ということもあり満席にはならなかったが、終演後はほぼ全員がスタンディング・オベーションをしてくれた。
 終演後はすぐに市庁舎脇のホテル・ゾンネに衣装のまま移動。ここでも聴衆の方々からお褒めの言葉をたくさんいただき感激した。ホテルでのレセプションにも上述のVIPの方々が参加された。23:30にお開きとなり、バスでリューベックのホテルに戻ったのは午前1時すぎ。疲れた。

8/10

 KLMオランダ航空で帰国する我々はホテルを8:30にバスで出発しハンブルク空港へ。
 ハンブルク12:35発KL1780便でアムステルダム13:35着。アムステルダム14:55発KL861便で成田へ。
 成田へ帰国したのは翌11日の8:45。蒸し暑くて参った。ビューホテルから車で自宅へ到着12:10。