リューベック

トラベ川とトラベ運河に囲まれた島にある旧市街地は世界遺産に登録されている。→旧市街の地図

歴史

 トラヴェ川(西)とトラヴェ運河(東)とに囲まれた楕円系の中洲が旧市街地で、その全体が世界遺産に登録されている。
 1143 年、ホルシュタイン伯アドルフが初めてここに都市を築いたが、1156 年の大火で灰燼に帰した。その後、神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世(赤髭王、位1155-90)と対立していた、ザクセン公・バイエルン公を兼任するハインリヒ獅子公が都市を再建し、岩塩を輸出資源として独占して、バルト海・北海の貿易の中心となった。このように、領主貴族による「建設都市」としてその歴史は幕を開けた。
 しかし、1180 年にハインリヒ獅子公が皇帝フリードリヒ1世からすべての領地を剥奪され両者の対立に決着がつくと、1188 年にリューベックは皇帝から自治の特許を与えられた。その後1201 年から20 年余りの間、周辺一帯とともにデンマーク王の支配を受けたが、1123 年に解放戦が起こるとリューベック市民も自らの経費と意志によって戦争に参加し独立を勝ち取った。皇帝フリードリヒ2世は、勇敢なるリューベック市民の熱望にこたえ、1226 年に「帝国自由都市」の特許状を与えた。
 その後まもなく、1241年にハンブルクとの同盟、1259年にはロストック・ヴィスマルとの通商同盟を皮切りに、北ドイツを中心とし北海・バルト海にまたがる「ハンザ同盟」を結成し、その盟主として15 世紀まで君臨した。
 同盟はその後、近代に入り衰退したが、「自由ハンザ都市」として、リューベック・ハンブルク・ブレーメン3都市は、1871年に統一されたドイツ帝国においても、22君主国と並んで連邦制国家の一員であり続け、1919 年からのドイツ共和国(ヴァイマル共和国)時代もその地位を維持した。
 しかし、ナチス政権下の1937年に、プロイセン州に併合されプロイセンの属州であるシュレスヴィヒ・ホルシュタイン州に編入され、第2次大戦後も引き続きシュレスヴィヒ・ホルシュタイン州の1都市のままとされた。ハンブルク・ブレーメンがいずれも1都市で州の地位を維持しているのと対照的だが、地方都市にとどまることでかえって古い街並みがよく保存されているともいえるだろう。