同志社大学
同志社大学西門脇に「薩摩藩邸跡」の石柱と解説がある。幕末1862年、薩摩藩が相国寺から土地を借り受け、現在の同志社大学今出川キャンパスの約三分の二を占める新たな藩邸を造営した。戊辰戦争勃発直後、幕府方である会津藩士山本覚馬(新島襄の妻八重の兄)が捕らえられこの藩邸に幽閉されたが、薩摩藩も彼の優秀さを知っており、彼は口述筆記した『管見』を藩主島津忠義に上程した。覚馬は後に京都府顧問として、1875年、この藩邸跡が新島襄の同志社英学校に譲られるよう尽力した。(新島襄と山本八重の結婚は翌1876年。)
現在、構内には国重要文化財が5棟、登録有形文化財が2棟など明治から大正初期の建造物が8棟ある。
訪問記
2019年4月29日、予定では西門から入って東へ抜けるつもりだったが、祝日休校のため西門は閉め切りだった。そこで相国寺総門から出て通りに東側にあるアーモスト館、およびその南の啓明館を撮影後、正門から入構。その後は締切の西門近くまで行き、そこから東へ順に、彰英館→礼拝堂→ハリス理化学館→クラーク記念館→有終館→致遠館と撮影し正門から退出した。