亀ケ谷坂

概略

 鎌倉七口の1つ。「かめがやつさか」と読む。円覚寺のある「山ノ内」から「扇ガ谷」へと抜ける坂道。あまりにも急なため、「亀もひっくり返った(あるいは引き返した)」ということからこの名がある。扇ガ谷で、化粧坂からの道と合流する地点が亀ケ谷辻で、そこには源頼朝の長女大姫を弔ったものとされる岩船地蔵堂がある。
 1240年に北条泰時が開削したというのは「吾妻鏡」に「山内の道路を造らるるべきの由、その沙汰あり」と書かれているのが根拠だが、この時の道は「巨福呂坂」とも考えられる。しかし遅くとも鎌倉時代後期までには、亀ケ谷坂に切り通しがあったことは確からしい。

訪問記

 円覚寺・浄智寺・建長寺を見たあと、引き返して亀ケ谷坂入口前にあるおしゃれな店でカレーを食べる。
 亀ケ谷坂のすぐ脇に「長寿寺」の入口がある。この寺は、初代鎌倉公方・足利基氏が父・尊氏の菩提を弔うために建立したというもので、境内にある五輪塔が尊氏の墓とされているらしいが、尊氏は京で亡くなっているのでそれは怪しい。
 亀ケ谷坂は全行程舗装されており、自転車でもOKである。頂点を超えて扇ガ谷側の坂のほうがより斜度がキツくなっており、両側には削られた崖面が見られる。
 坂を下りきった所=亀ケ谷辻にある岩船地蔵堂は、最近になって再建されたものらしい。(平成13年に海蔵寺による案内板が建っている。)
 ここから西へ横須賀線のガード下をくぐり化粧坂へと向かう。

写真

・・亀ケ谷坂入口のすぐ脇にある長寿寺。
・・長寿寺のすぐ脇を登っていく亀ケ谷坂入口。 ・・だんだん登りがキツくなる。
・・最高点から北を振り返る。 ・・同、南に向かって降りていく。
・・古い切通しの旧状をよくとどめている所。 ・・振り返りつつ下から見上げる。
・・坂を下りきった所にあるT字路が「亀ケ谷辻」。
そこに立つ「岩船地蔵堂」は源頼朝の娘・大姫を供養したものとされる。平成13年に再建された。
・・亀ケ谷辻から西へ向かい横須賀線のガード下をくぐる。
写真奥を右へ行くと岩船地蔵堂を管理する海蔵寺に到る。その途中を南へ行くと「化粧坂」である。