寿福寺

名称亀谷山金剛寿福禅寺
見所参道、山門・仏殿(山門内は入れない)
宗派臨済宗建長寺派
場所鎌倉市扇ヶ谷1-17-7

 源頼義が奥州へ向かう際に勝利を祈願したという源氏山の東側麓にある。
 この地は源義朝が屋敷を構えていた所でもある。その子・頼朝も初めて鎌倉に入った際、ここに館を構えようとしたが、岡崎義実が義朝の菩提を弔う祠を建てていたため計画を変更したという。

 1200年、北条政子が栄西を開山に招いて創建した。当初は大寺院だったらしいが、1258年の火災で全焼している。その復興は南北朝時代で、義満の五山制度確立以前、すでに足利尊氏によって鎌倉五山第3位に位置づけられている。現在は外門(総門)から山門(中門)までの参道と、山門内の仏殿がある境内(非公開)、その西側裏山の墓地のみが残り、その周囲は閑静な住宅地になっている。
 墓地の最奥には、「やぐら」形式の北条政子と源実朝の墓がある。また陸奥宗光・高浜虚子・大佛次郎の墓もある。

訪問記、写真

 2007年11月3日。源氏山公園から東へとんでもない崖道を下りてくる。ここで左折して坂を登っていくと北条政子の墓がある寿福寺の墓地があるのだが、そのことに思い至らず右へ行く。右手に「鎌倉駅はこちら」という崖をくりぬいたトンネルを見ながら、左へと回り込むといきなり寿福寺の山門がある。そこから中へは入れないが、門から境内と仏殿の外観を見ることはできる。ここで振り返ると、山門へと続く参道がある。
 鎌倉駅西口から北上してきて、外門から参道を通って山門・仏殿、そこから左手へまわって墓地へ、というのが普通の寿福寺参拝ルートなのだが、私はその逆パターンで見てきたことになる。

 08年11月、前年に見過ごした墓地へ行く。ところがどこが北条政子の墓なのかわからない。すると「政子の墓は一番奥だよ」と教えてくれる人がいた。なるほど確かに北(すなわち墓地に入って右手)の突き当たりに崖をくりぬいた鎌倉独特の「やぐら」形式の墓が並んでいる1つに「北条政子の墓」と書かれた板が置いてある所がある。しかし、源実朝の墓はどれだろう? 結局、よくわからないまま退去。(たぶん政子の右隣だったのだろう)