徳島・鳴門
訪問記
2022年12月25-28日、この旅行で私は47都道府県全部を制覇したことになる。(以前、2008年1月に高松城まで明石・鳴門大橋経由で自分の車で行った時、高松道で徳島県を通ってはいたが観光をしていなかった。)
25日、茨城空港〜神戸空港まで飛び、レンタカーで鳴門へ向かう。事前に調べておいたこの日の干潮のピーク13:50の前後の時間を狙って、大鳴門橋の下を歩ける遊歩道「渦の道」から海峡を見下ろす。なるほど確かに潮の流れが激しいのがわかるが、どうもピンとこない。そこで予定していなかったが観潮船「うずしお」に乗ることにした。前の便がちょうどピークの時間帯だったのでたくさんの乗客がいたようだが、我々が乗った14:00-14:20の便には我々夫婦ともう1組の夫婦の計4名しか乗客がおらずほぼ貸切状態だった。渦潮というのは、1カ所でずっと渦を巻いているものだと思っていたが、実は違い、この海峡のあちことで出来ては消え出来ては消えを繰り返しているものらしい。この船で大鳴門橋の真下まで行くと、その様子がよくわかった。橋の上から眺めているだけではガッカリ名所にランクイン確実だが、間近で瀬戸内側と紀伊水道側とで海面の高さが異なる箇所を見ると、やはり迫力が違う。昔の船では確かに航行が困難だっただろうと思われる。この日は鳴門海月別亭シーサイドホテル鯛丸海月に宿泊。
12月26日朝、鳴門北ICから鳴門道・高松道・徳島道をへて徳島南部道路・徳島津田ICまで。そこから南下し「丈六寺」へ。この寺はいわゆるお遍路には含まれないが阿波秩父観音霊場第24番札所である。文化財の多さから「阿波の法隆寺」と呼ばれている。西暦650年頃の創建とされるが、室町時代、応仁の乱直後の頃に、阿波守護家の細川成之が宗派を曹洞宗に改めて中興開山した。細川成之・真之・持隆の墓がある。三門・本堂・経蔵・観音堂・聖観音坐像が国重要文化財に指定されている。本堂・経蔵・観音堂は江戸初期17世紀前半だが、三門は16世紀後半で徳島県最古の建造物である。また聖観音像は平安末期のもので中興以前からこの寺院の本尊であった。
次は眉山の北側に回り込み、佐古配水場を見学。向いの大安寺の駐車場に車を止める。佐古配水場は大正15年・1926年に建設されたレンガ造りの建物で、1995年まで使用されていた。1998年国登録有形文化財となっているが、現在は門外から外観を眺めることしかできない。
鮎喰川の橋のたもとにあるKomorebi Cafeで昼食後、大日寺の駐車場に駐めて山城・一宮城に登る。天気も良く山城の頂上からは徳島市内までよく見渡せた。下山後は麓の一宮神社(もと阿波一宮だった)と、お遍路(四国八十八ヶ所霊場)第13番札所である大日寺を見る。(ここで一つミスを犯した。一宮神社の本殿が国重要文化財だったのだが、手前の拝殿だけ撮影してその背後の本殿まで回り込んで撮影してこなかったのである。)さらにまだ日没まで時間があったので阿波踊り会館へ。阿波踊りの公演は終わってしまっているが、目的は眉山ロープウェーで眉山に登ることだったのでOK。この日からホテル千秋閣に2泊。夕食は焼鳥居酒屋「とりとり」で阿波尾鶏の焼鳥全種コンプリート。
27日朝、ホテルから歩いて徳島城へ。午前中いっぱい城を見て、昼食は線路を渡ったところにある懐花亭で日替わりサービスランチ(煮込みハンバーグ)・デザート付き。その後、ホテルの駐車場に戻り車で阿波国分寺へ。ここはお遍路第15番であるが何よりも岩の庭園が素晴らしい。その後は北の藍住町にある勝瑞城館跡へ。水堀に囲まれた本丸跡には見性寺という寺がありそこに三好氏4代(之長・元長・実休・長治)の墓がある。その南西の広大な空き地が城館跡である。
まだ時間があるので鳴門市まで北上して大麻比古神社へ。ここが現在の徳島県一宮であるが、目的はその奥にあるドイツ橋・めがね橋という2つの石橋である。第一次世界大戦のドイツ人俘虜たちによって建造されたものだ。最後に神社のすぐ南にあるお遍路第1番札所・霊山寺を見て終了。夕食は両国橋のそばにある栄寿司を予約していたが何故か開いていない。帰宅してからわかったことだが、店から自宅に留守電が入っていて、店主の急な体調不良によるお休みだったようだ。仕方なく近くの炉端焼き「八兵衛」でまた焼き鳥その他。
28日最終日。この日にまわることにしていた所を前2日でまわってしまっていたので、まずは旧板東俘虜収容所跡へ。前記の通り第一次世界大戦のドイツ人俘虜を収容した施設であり、その俘虜たちによって1918年6月1日にアジアで初めてベートーヴェンの交響曲第9番が演奏された。現在は収容棟があった場所の西半分が古い団地になっている。収容所跡を一回りした後は、すこし北にある「道の駅第九の里」へ。道の駅の売店施設に俘虜収容所の建物の1つが移築されており、「柿本家バラッケ」として国登録有形文化財となっている。また道の駅の北側に「ドイツ館」があるが、道の駅ともどもこの日から年末休業に入っていた。そこで予定よりだいぶ早く大塚国際美術館に向かう。館内のカフェで海鮮丼を食べた以外は、10:30から15:30までひたすら歩き続けてポンペイ遺跡の壁画からピカソ・シャガールまでありとあらゆる西洋美術作品の陶板コピーを見てまわった。後は神戸空港から茨城空港まで飛んで帰宅。