警察資料館(旧登米警察署庁舎)

 1888年(明21)に金成警察署登米分署から登米警察署に昇格したのに伴い新庁舎着。翌1889年完成。設計者は旧登米高等尋常小学校校舎も手掛けた山添喜三郎。
 1968年(昭43)、警察庁舎としての役割を終え、商工会が使用していた。1986年(昭61)に商工会も移転し、その後復元工事が行われ、建設当時の留置場が復元された。翌87年に警察資料館として一般公開。1988年8月26日、宮城県有形文化財に指定。
 木造2階建て、下見板張り白ペンキ塗り寄棟造の瓦葺き。玄関の二階はバルコニーとなっている。柱には堅溝を彫りつけ、イオニア式の柱頭で飾られている。

・・正面。 ・・バルコニー。 ・・バルコニーを横から。 ・・1階。 ・・署長室。
・・警官が鋲付きの靴で上り下りしてすり減った階段。 ・・2階バルコニー。

 1926年(大15)、警察署の南西脇に建築された高さ20.35mの鉄骨造の火の見櫓が建てられている。(当時、警察は消防の業務も兼ねていた。宮城県内で警察庁舎と火の見櫓が揃って現存しているのは当施設のみである。2015年、火の見櫓も県有形文化財に指定された。
 しかし私は火の見櫓を撮影しないでしまった。