水沢
訪問記
2007年10月8日訪問。前日、平泉を見たあと一関に2泊した。その中日に平泉をまわるつもりでホテルをとったのだが、旅行直前に「7日晴れ、8日は雨」という天気予報だったので、急遽初日のうちに平泉をまわることとし、8日は旧水沢市内(現在は奥州市水沢区)を見てまわることにしたのである。
ここは江戸時代は仙台伊達藩の分藩で留守氏(伊達氏分家)の城下町だった。現在、城は跡形もないが、武家屋敷もいくつか残っている。
何と言ってもこの水沢は高野長英・後藤新平の出身地として知られている。この2人は親戚であり、生誕地は同じ通り(吉小路)沿いにある。後藤新平生誕地には旧宅が残っている。その吉小路の東側入口には武家屋敷資料館内田家があり、西側つきあたりには2・26事件で殺害された斉藤実の旧宅・記念館がある。高野長英・後藤新平・斉藤実の3人を水沢は郷土の三偉人としており、高野長英記念館は水沢公園内に、後藤新平記念館も別の場所にある。これらの記念館めぐりならば天気は関係ないので、行ってみることにしたのである。
水沢にはこのほか、木村栄(きむらひさし、緯度変化のZ項発見者、金沢出身)が所長をつとめた水沢緯度観測所の建物が木村記念館として残されている。現在は国立天文台管轄で、敷地内には入れなかった。
また、水沢の北の郊外に「胆沢城跡」がある。水沢ICの近くなので、一関へ帰る前に少しだけ寄って撮影。近くに奥州市埋蔵文化財調査センターがあるが、休日の夕方なので見てこなかった。