1947年5月25日 フルトヴェングラー ベルリン歴史的復帰演奏会
カルラ・ヘッカー「フルトヴェングラーとの対話」(音楽之友社)から
1947年5月22日フルトヴェングラーは、彼にとって大戦後はじめての演奏会のためベルリンへやって来た。すぐに翌日、フィルハーモニーの練習場として提供されていたダーレムの公会堂で練習が行なわれた。楽団員たちが心からの喜びと満足のうちに彼を迎えたのはもちろんのことである。フルトヴェングラーは晴れやかな面持で譜面台の前に立ち、最初の嵐のような熱狂がひとわたり静まるのを待っていた。やがて口を開いてただこれだけ言った。「私はここにいる。二日前には、私自身でもまだそうなるとは知らなかったのだが」と。これで二年にわたる休止は終わった。彼は指揮棒を取り上げた。それを置いたのが、たった昨日であるかのように。
ベルリンの人びとは、最初の演奏会の入場券を手に入れるため徹夜して行列を組んだ。ティターニア館の入場券売場の売子は、この数日のあいだになんとも奇妙な、そしてまた感動的な申し出に出会った。当時のベルリン人の経済的危急と同時に、その音楽熱を示すものだ。ある人びとは、お金がないので、一枚の券を手に入れるため陶器を、あるいは油絵を、またある人は一足の靴、それもまだ真新しいのを差し出した。かと思うとまた他の人びとは、もうとっくに売切れの赤札が貼り出されているのに、まだなんとかして券を出させようとして、当時貨幣のように通用していたコーヒーやタバコを差し出した。開演直前まで、切符売場には人波が押し寄せた。
この演奏会の第一夜に、当時アメリカ占領軍の管轄になっていたティターニア館には、当時のベルリンの文化を代表する、ないしは代表しているとうぬぼれているすべての顔ぶれが集まった。会場には緊張した期待の空気がみなぎっていた。演奏会はどんなに進行するだろうか、こんなに長い中断の後、フルトヴェングラーは聴衆にどんな感銘を与えるだろうかと。
彼が現われた時歓声が起こった。ハンカチが振られ、拍手がどよめいた。しかし、この感動が度はずれたものになる前に、指揮者は毅然として向きを変え、あの堂々とした態度で両腕を広げて,たちまち聴衆を静まらせた。一瞬の静寂の後、「エグモント序曲」の最初の音が鳴り響いた。そして、このまがいもない「フルトヴェングラーの音」に、すべての思慮、すべての憶測はかなたへ押しやられた。彼はまさにそこにいた。ふたたぴ彼の音楽は、人びとの心を包みとらえた。何十年ものあいだ、人びとの心を包み揺り動かしていたとおりに。