1945年1月23日 フルトヴェングラー ベルリンでの戦前最後の演奏会

カルラ・ヘッカー「フルトヴェングラーとの対話」(音楽之友社)から


 彼の幾多の演奏会の中でも、最後の演奏会くらい強烈に、恐ろしいほど強烈に、記憶に焼きついているものはない。それは1945年1月23日、かつての豪華劇場で、赤いビロードを敷きつめたアドミラル館で行なわれた。毎晩空襲があったので、演奏会は午後3時に始まった。始まってまもなく、モーツァルトの変ホ長調交響曲の第二楽章の最中、はっと息をのむようなことが起こった。突如明りが消えたのである。ただ数個の非常ランプだけが、弱い青っぽい光を音楽家たちと静かに指揮し続けるフルトヴェングラーの上に投げていた。音楽家たちは弾き続けた。二小節、四小節、六小節、そして響はしだいに抜けていった。ただ第一ヴァイオリンだけが、なお少し先まで弾けた。痛ましげに、先をさぐりながら、とうとう優しいヴァイオリンの旋律も絶え果てた。フルトヴェングラーは振り向いた。彼のまなざしは聴衆と沈黙したオーケストラの上をさまよった。そしてゆっくりと指揮棒をおろした。戦争、−この血腥い現実が、今やはっきりと精神的なものを打ち負かしたのだ。団員がためらいながらステージを降りた。フルトヴェングラーが続いた。しばらくしてからやっと案内があって、不慮の停電が起こりいつまで続くか不明とのことであった。ところが、この曖昧な見込みのない通知を聞いても、聴衆はただの一人も帰ろうとはしなかった。凍えながら人びとは、薄暗い廊下や、やりきれない陰気な中庭に立って、タバコを吸ったり、小声で話し合ったりしていた。舞台の裏では、団員たちが控えていた。彼らも、いつものようにはちりぢりにならず、奇妙な形の舞台道具のあいだに固まっていた。まるでこうしていっしょにいることが、彼らに何か安全さか保護か、あるいは少なくとも慰めを与えてくれるかのように。フルトヴェングラーは、毅然と彼らのあいだに立っていた。顔には深い憂慮が現われていた。これが最後の演奏会であることは、もうはっきりしていた。こんな事態の行きつく先は明瞭だった。もうこれ以上演奏会がないとすれば、いったいオーケストラはどうなるというのだ。

 待ちかねた一時間の後、演奏会が再開された時、おそらく聴衆の多くはあの優しいモーツァルトの旋律を心待ちしたことだろう。痛ましく問いかけるようなあの旋律は、まだ空間に漂っているようだった。ふつう演奏会が中断された時には、中断された曲が最初からくりかえし始められることになっている。しかしフルトヴェングラーが、プログラムの最後に予定されていたブラームスの交響曲で始めた時には、だれ一人それをふしぎには思わなかった。あのモーツァルトの優美、「清らかな喜びに満ちたりた」音楽は、もはやこの町では無縁のものだったのだ。


注:
 当日のプログラムは、モーツァルト「魔笛」序曲、交響曲第40番、後半がブラームスの交響曲第1番であった。ヘッカーは変ホ長調交響曲(第39番)と書いているが誤りである。