戦前戦中のスタジオ録音
大きく分けて4系統の録音がある。これらは録音元からの発売以外に、SP復刻で様々なレーベルからも発売されており、音質の面でいろいろ聞き比べが可能である。
- 1. ポリドール録音(1926-37)
-
ポリドールの録音はHMVのものよりも音が悪かった、という回想を丸山眞男氏が言っていた。しかし、丁寧に復刻されたDG国内盤 POCG 2342/4 は満足すべき音質である。1930年頃に既にSP録音の技術はたいしたレベルに達していたことがわかる。
なお、ここに含まれる「ジークフリート葬送行進曲」はヒトラー自殺のニュースの後にラジオで流されたものである。 - 2. HMV録音(1937-39)
- ここには、フルトヴェングラー・ファンにとっては必携アイテムである「運命」「悲愴」の2大作品が含まれる。両曲とも、ほぼ同じ頃にテレフンケンに録音されたメンゲルベルク指揮コンセルトヘボウの録音と優劣論争が絶えなかったものである。意外なことに大のフルトヴェングラー・ファンだった丸山氏が、「運命」はメンゲルベルクのほうが押し出しがしっかりしていて良いと感じた、と回想している。学者らしい正直さである。
- 3. テレフンケン録音(1940-42)
- テレフンケンは、ナチス・ドイツの国策会社である。(そこの専属だったオランダのメンゲルベルクがナチと見なされても仕方ないか..。)大変くっきりとした音像の録音で、当時のSP録音では最高レベルだったろう。さすがドイツの技術力である。ここに大戦勃発直後の頃、フルトヴェングラーは数曲録音している。
- 4. ドイツ・エレクトローラ(1943)
- 大戦末期の1943年に、再び単発的にイギリスHMV系のエレクトローラ社にウィーン・フィルと録音を残しているが、長く未発売のままだった。
2005年、上記の1〜3のほとんど全てを収録したANDROMEDAレーベル6枚組ANDRCD 5008がリリースされた。(The Complete Pre-War Studio Sessionsというタイトルなので、戦中の4は含まれない。)
1〜3のうち収録されていないのは、ポリドール録音のうち「フィンガル」リハーサル、「ティル」リハーサル、そして1929年の「ロザムンデ」間奏曲第3番だけである。1926年の「魔弾」「運命」や、オルセン番号欠番の「スラヴ舞曲第3番」も入っている。
ANDROMEDAは、「指環」2種類の良質な復刻で有名なGebhardtレーベルと同じグループということで、なかなか良い音質である。
なお、このセットには、ボーナス・トラックとして「1952年もしくは53年録音、ジョコンダ・デ・ヴィート独奏、おそらくフルトヴェングラー指揮フィルハーモニア管によるベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲、第1&3楽章」というのが収録されている。
しかし私が聴いた限りでは、どうもフルトヴェングラーらしくないような気がする。フルトヴェングラーがこの曲を指揮すると、大変息の長いフレージングであまり細部にこだわらない演奏になるのだが、この演奏には結構細かいこだわりが聞こえる。
結局、このANDROMEDA盤はメルカリで売却した。1926年録音の「運命」「魔弾」は下記ISTITUTO DISCOGRAFICOで聴けるので。
1. ポリドールSP録音集
オーケストラは全てベルリン・フィルである。戦前のポリドール録音は、ほとんど全て DG国内盤 POCG 2342/4(現在は番号がかわっている。写真左) に収録されている。
ただし、フルトヴェングラーの初録音である1926年の2曲「魔弾の射手」序曲・「運命」は、いずれもアクースティック録音ではなく電気録音であるとはいえ、音質に難があるということでDGがCD化に難色を示したため収録されていない。
この2曲はKOCH盤(Koch 3-7059-2)に入っているが入手困難のため、ISTITUTO DISCOGRAFICOというレーベルから復刻されたもので入手した。このレーベルは、フルトヴェングラーの各レーベルへの戦前SP録音を2枚組×3セットで発売している。私が入手したのはその第1巻(IDIS 272/3、写真左)である。
また、TAHRA盤(FURT 1008/11)に収録された2つの録音は、その存在がこのCDによって初めて明らかになったものである。(よってオルセン番号も欠番)。「スラヴ舞曲Nr.3」は、フルトヴェングラーの唯一のドヴォルザーク録音である(以前発売された「新世界」のライヴ録音はニセモノと判明)。また、「フィンガルの洞窟」リハーサル風景は、オルセン番号12番の録音の際のものである。
さて、上記に収録されていない録音が1つだけある。オルセン番号6番、1929年6/13録音、「ロザムンデ」間奏曲第3番である。この録音は金属原盤のみならず良質のSP盤も見つからないということで(ISTITUTO DISCOGRAFICO盤、ANDROMEDA盤でも)復刻されていないのである。
2002年、opus蔵レーベルからもSPからの復刻が発売された。OPK2036は「ポリドール録音集1.ロマン派音楽集」というタイトルである。OPK2037の「エグモント序曲」は、下のHMVの「運命」および戦後の「コリオラン序曲」とカップリングである。
しかしこれらopus蔵盤もメルカリで売却した。
これらの録音のデータは、CD化の際には詳細不明だったのだが、「クラシックプレス」2000年夏号のベルリン・フィル・ディスコグラフィには、かなり詳しく日付・場所が記されている。それによれば録音場所は、1926年のものは不明だが、その他は全てベルリン音楽大学(Hochschule für Musik)である。
オルセン 番号 | 録音年 | 作曲家 | 作品 | DG, TAHRA | ISTITUTO DISCOGRAFICO | ANDROMEDA | opus蔵 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1926年10月16日 | WEBER | 「魔弾」ov. | × | IDIS 272/3 | ANDRCD 5008 | |
2 | 1926年10月16,30日 | BEETHOVEN | Sym.Nr.5「運命」 | ||||
3 | 1929年6月13日 | MENDELSSOHN | 「真夏の夜の夢」ov. | DG国内盤 POCG 2342/4 | OPK 2036 | ||
4 | J.S.BACH | 管弦楽組曲 Nr.3 BWV.1068〜アリア | |||||
5 | SCHUBERT | 「ロザムンデ」バレエ音楽Nr.2 | OPK 2036 | ||||
6 | SCHUBERT | 「ロザムンデ」間奏曲Nr.3 | × | × | × | ||
7 | 1930年 1月6日,2月7日,6月5日 | WAGNER | 「ローエングリン」第1幕前奏曲 | DG国内盤 POCG 2342/4 | IDIS 272/3 | ANDRCD 5008 | |
8 | WAGNER | 「トリスタン」第1幕前奏曲 | |||||
9 | WAGNER | 「トリスタン」愛の死 | |||||
10 | SCHUBERT | 「ロザムンデ」ov. | |||||
11 | R.STRAUSS | 「ティル」 | |||||
欠番 | R.STRAUSS | 「ティル」 リハーサル | × | × | |||
12 | MENDELSSOHN | 「フィンガル」ov. | IDIS 272/3 | ANDRCD 5008 | OPK 2036 | ||
13 | BERLIOZ | ハンガリー行進曲 | OPK 2036 | ||||
14 | SCHUBERT | 「ロザムンデ」間奏曲Nr.3 | OPK 2036 | ||||
15 | J.S.BACH | BRANDENBURG.Nr.3 BWV.1048 | × | ||||
16 | ROSSINI | 「泥棒かささぎ」ov. | |||||
17 | BRAHMS | ハンガリー舞曲Nr.1 | |||||
18 | BRAHMS | ハンガリー舞曲Nr.10 | |||||
欠番 | DVORAK | スラヴ舞曲 Nr.3 | TAHRA外盤 FURT 1008/11 | ||||
欠番 | MENDELSSOHN | 「フィンガル」ov.〜リハーサル | × | ||||
22 | 1932年 | WEBER | 「舞踏への招待」 | DG国内盤 POCG 2342/4 | ANDRCD 5008 | OPK 2036 | |
30 | 1933年 | WAGNER | 「ジークフリート葬送」 | ||||
31 | BEETHOVEN | 「エグモント」ov. | OPK 2037 | ||||
32 | MOZART | 「フィガロ」ov. | |||||
33 | MOZART | 「後宮からの逃走」ov. | |||||
36 | 1935年 | ROSSINI | 「セビリアの理髪師」ov. | ||||
37 | WEBER | 「魔弾」ov. | OPK 2036 | ||||
38 | WEBER | 「魔弾」第3幕導入曲 | OPK 2036 | ||||
39 | 1936年12月28日 | MOZART | アイネ・クライネ | ||||
43 | J.STRAUSS.U | 「こうもり」ov. |
最後の2曲についてTAHRAのディスコグラフィでは、「アイネ・クライネ」は1936〜37年、「こうもり」序曲は1937年録音になっている。
ANDROMEDAレーベル6枚組ではこの2曲はいずれも1937年と表記されている。(おそらく年末の録音で発売がその年だったということなのだろう。)
2. HMVへのSP録音
これもオーケストラは全てベルリン・フィルである。また、自作の交響的変奏曲〜アダージョは、ピアノがエトヴィン・フィッシャーである。
録音場所は「クラシックプレス」2000年夏号のベルリン・フィル・ディスコグラフィによれば、全てベルリンのベートーヴェンザール(Beethovensaal、すなわち旧フィルハーモニーの小ホール)である。
これらを全てまとめて収録しているのが、Biddulphから出ている2枚組 WHL 006/7 である(写真左、The complete pre-war HMV recordings と表記)。SPレコード番号だけでなく、マトリクス番号も表示しているので、金属原盤から復刻した可能性がある。(しかしどこかで、フルトヴェングラーの金属原盤は残っていない、という文を読んだ記憶もある。)
「運命」は国内盤SACD-Hybrid盤が出るまではEMIからCDが出ていなかった。
ヴァーグナー録音は、本家EMIからReferenceシリーズ(CDH7 64935 2)で出ている。
「悲愴」は、EMIの歴史的チャイコフスキー録音集(CHS7 64855 2)に収録されているが、これはおそらく入手が困難になっていると思われる。
自作のアダージョはTESTAMENT盤 SBT 1170 では、同じフィッシャーとのブラームスの第2協奏曲(1942年、マグネットフォン録音)とカップリングである。
オルセン 番号 | 録音年月日 | 作曲家 | 作品 | CD | |
---|---|---|---|---|---|
46 | 1937/10/08,11/03 | BEETHOVEN | Sym.Nr.5「運命」 | FURT 1032/33 OPK 2037 | Biddulph WHL 006/7 |
47 | 1938/02/11 | WAGNER | 「トリスタン」第1幕前奏曲 | CDH7 64935 2 OPK 2035 | |
48 | 1938/02/11 | WAGNER | 「トリスタン」愛の死 | ||
49 | 1938/03/15 | WAGNER | 「パルシファル」第1幕前奏曲 | ||
50 | 1938/03/15 | WAGNER | 「パルシファル」聖金曜日の音楽 | ||
54 | 1938/10-11 | TCHAIKOVSKY | Sym.Nr.6「悲愴」 | CHS7 64855 2 GS-2006 | |
56 | 1939/04 | FURTWANGLER | 交響的協奏曲〜Agagio | SBT 1170 |
NAXOSのヒストリカル・シリーズで、03年に「悲愴、トリスタン」(8.110865)、04年に「運命、パルジファル、交響的協奏曲〜Agagio」(8.110879)が出たが、「運命」は入手していない。「悲愴」はメルカリで売却した。
SPレコードからの復刻で名高いopus蔵レーベルからも、2002年に「運命」(OPK2037)、「トリスタン、パルジファル」(OPK2035、48年の「自己犠牲」も収録)が出た。これらopus蔵盤はメルカリで売却した。
また05年には「悲愴」の平林直哉氏による復刻もGRAND SLAMレーベルから出ている(GS-2006)。これら日本国内でSPレコードから復刻されたものは入手しやすく、かつ音も良いのでお勧めである。
3. テレフンケンSP録音
これもオーケストラはベルリン・フィルである。カヴァティーナは、TAHRA FURT 1012/3にも収録されている。
録音場所は「クラシックプレス」2000年夏号のベルリン・フィル・ディスコグラフィによれば、全て旧フィルハーモニーである。
オルセン番号 | 録音年月日 | 作曲家 | 作品 | CD |
---|---|---|---|---|
59 | 1940/10/15 | BEETHOVEN | SQ.Nr.13(op130)〜カヴァティーナ | TELDEC国内盤WPCC 5361 |
69 | 1942/04/07 | BRUCKNER | Sym.Nr.7〜Adagio | |
72 | 1942/10/29 | GLUCK | 「アルチェステ」ov. |
CD1枚で収まってしまう量しか録音していない。しかも何とも中途半端な録音ばかりである。録音嫌いのフルトヴェングラーを説得してようやくOKをもらったのだから、もう少しちゃんとしたレパートリーを注文すればよかったのに...と思うのは私だけだろうか。
4.エレクトローラSP録音
1943年12月、ウィーン楽友協会ホールにてウィーン・フィルと「田園」「ハイドン変奏曲」の2曲のみ録音している。
大戦末期の混乱のせいか、長く未発売であった。(「田園」はエレクトローラからLPで出たことがあるようだが、「ハイドン変奏曲」は正規LPは無し。)
私が持っているのはPREISERレーベルから復刻されたものである(90199)。また「ハイドン変奏曲」は、TAHRA FURT 1012/3にも収録されている。(本家EMIからはCD化されていないが、日本の東芝EMIからは2曲まとめてTOCE 6056で発売済みである。)
オルセン番号 | 録音年月日 | 作曲家 | 作品 | CD |
---|---|---|---|---|
95 | 1943/12/18 | BRAHMS | Haydn Var | PREISER 90199 |
96 | 1943/12/22-23 | BEETHOVEN | Sym.Nr.6「田園」 |
Shin-p氏は、「DGですら元来、英グラモフォン(HMV→EMI)を起源とする敵国会社だったため活動が制限されたこの時期に、直系のHMV系であるエレクトローラとセッションを組んだ巨匠の真意は..(?)」と書かれている。