台湾銀行
この建物は1934年起工、1937年6月竣工である。設計は勧業銀行建築課長を務めた西村好時の事務所であった。
日本統治時代の台湾銀行は、1899年に台湾の中央銀行として設置され、紙幣発行権もある特殊銀行であった。第一次大戦で利益をあげた鈴木商店に資金を融通するようになり、戦後不況で鈴木商店が危機に陥ると莫大な不良債権を抱え、1927年の金融恐慌で休業に陥った。その後、政府の支援で再建された。現在の建物はその後のものということになる。
中華民国時代の台湾銀行は、当初は省営、1998年から財務部全額出資の国営銀行となっている。しかし別に中華民国中央銀行というのが存在しているため、台湾銀行は中央銀行ではない。ただ2000年まではその紙幣発券業務を受託していた。2008年に財務部が全額出資する「台湾フィナンシャルホールディングス」が設立され、台湾銀行はその傘下に入り、台湾最大の商業銀行としての地位を維持している。将来的には株式市場に上場し民営化の予定という。