二二八和平公園

 

 一応旧市街の中ではあるが、清朝時代には1888年に落成した台北天后宮(媽祖廟)があるだけだった。日本統治時代に大規模な都市公園が計画され、1908年に台北新公園として完成した。1913年には敷地南側の台北天后宮を取り壊し、敷地北側に「児玉総督後藤民政長官記念館」を1915年に完成させた。これが現在の国立台湾博物館である。
 第二次大戦で日本が敗北し、台湾が中華民国に接収された2年後、1947年2月28日に勃発した「二・二八事件」では 中心地の一つとなった。国民党政府に反抗・蜂起した台湾人たちは、園内の台湾ラジオ放送局(日本統治時代の台湾放送協会本部)を占拠し、台湾全土に向けて武装蜂起を告げたのである。
 1998年、陳水扁台北市長(のち中華民国総統)は事件の犠牲者を追悼する二二八和平紀年碑を建立し、公園の名称を「二二八和平紀年公園」に改めた。またかつての放送局の建物を「台北二二八和平紀年館」とした。

二・二八事件

 この事件は、当時まだ日本国籍を有していた本省人(台湾人)と、外省人(大陸から渡ってきた中国人)との大規模な抗争事件である。
 きっかけはその前日27日に市内で闇タバコを販売していた本省人女性への、取締役人による暴行事件である。大陸では自由販売だったタバコが台湾では専売なのは差別である、と台湾人たちは思っていた。28日に本省人による市庁舎への抗議デモが行われたところ憲兵隊がこれに発砲し抗争はたちまち全国に広まった。
 その際、本省人たちは、日本語・台湾語で話しかけ、答えられない者は外省人とみなし暴行するなどした。台湾には日本語が話せない部族もいたが、それでも「君が代」だけは全台湾人が歌えたので合言葉に使い、歌えない者を外省人とみなした。本省人は各地で一時実権を握ったが、国民党政府は大陸から援軍を派遣し、武力でこれを鎮圧した。この事件で殺害・処刑された本省人は2万8千人とも言われている。またこの事件で出された戒厳令は何と1987年まで継続され、恐怖政治で多くの台湾人が投獄・処刑された。
 今日の「民主化」が実現するのは、蒋介石の子・蒋経国総統が死去し、初めて選挙で選ばれた李登輝総統(1988-2000)の時代になってからのことである。

 我々合唱団の移動バスには男女2名のガイドが交互についたが、そのうち女性ガイドさんは本省人だったので、この事件について詳しく語ってくれた。そして「男性ガイドさんは大連からの外省人だから、あまりこの事件については語ってくれないでしょうけど」とも言っていた。彼女はおおむね次のような話し方をした。「台湾人は日本時代に高等教育を受けた人が多かった。それに対して大陸からやってきた国民党は野蛮な感じで、台湾人から見たら到底受け入れられなかった」と。
 世界史の教員である私もこの事件については全く無知であった。ガイドさんから話を聞いて、「じゃあ、この公園と、向こうの中正紀年堂では、政治観が全く対立してるわけですね」と聞いたら「そうそう!」と答えてくれた。