漢書地理志

班固「漢書」 巻28下 地理志第八下 燕地の条


古田氏がこの漢書の記事について最初に言及しているのは「邪馬一国への道標」においてである。(角川文庫版、p.46あたり)


中華書局発行標点本[六]通算1658ページ

 玄菟・楽浪、武帝時置、皆朝鮮・ワイ貉・句麗蛮夷。殷道衰、箕氏去之朝鮮、教其民以礼儀、田蠶織作。・・・可貴哉、仁賢之化也。然東夷天性柔順、異於三方之外、故孔子悼道不行、設浮於海、欲居九夷、有以也夫。楽浪海中有倭人、分為百余国、以歳時来献見云。

注:「ワイ」=さんずい+歳

書き下し

 玄菟・楽浪、武帝の時置く、皆、朝鮮・ワイ貉・句麗の蛮夷。殷の道衰え、箕氏去りて朝鮮へ之く。教其の民に教うるに、礼儀を以てし、田蠶織作せしむ。・・・
 貴むべきかな、仁賢の化や。然して東夷の天性柔順、三方の外に異なる。
 故に孔子、道の行われざるを悼み、説(も)し海に浮かばば、九夷に居らんと欲す。以(ゆえ)有るかな。
 楽浪海中、倭人有り。分かれて百余国を為す。歳時を以て来たり献見すと云う。

 玄菟・楽浪郡は、武帝の時に設置された。皆、朝鮮・ワイ貉・句麗といった蛮夷である。殷の政道が衰えると、箕氏は中国を去って朝鮮へいき、そこの民に礼儀を教え、畑作・養蚕・織作をさせた。・・・
 (箕氏の)「仁賢の化」はまったく「貴」とすべきであるなぁ。そのために東夷の天性は柔順であり、そこが他の三方の北狄・南蛮・西戎とは異なるのである。
 だから、孔子が、(中国において)道が行われないのを遺憾に思って、筏に乗って東夷(=夷だけで東夷、九夷は「東方の多くの夷」という意味)の地に行こうと言ったのは、理由があったのだろうか。
 (そう! 理由があったのである。というのも昔から)楽浪郡の向こうの海中に倭人がいて、百余りの国をつくっているのだが、彼らは定期的に中国に貢ぎ物をもってきて、中国の天子への礼儀をつくしている、といわれているからである。


訓読の違いについて

 「二十四史百衲本」に収録されている木版本は、

故孔子悼道不行、設浮於海、欲居九夷、有以也。夫楽浪海中有倭人

となっており、「有以也」の後ろに顔師古の注が挟まっている。これは顔師古がこのように文の切れ目を理解したのである。そして、日本史の教科書や史料集では「夫(そ)れ楽浪海中に倭人有り、..」と読んでいる。

 しかし中華書局発行標点本では上記の通りであり、このほうがより一層意味がハッキリするのは言うまでもない。