ドナウ川がローマ帝国の北方国境線であったため、その流域はローマ化していたが、民族大移動の後、5世紀に東方から侵入したバヨヴァリ人の占拠するところとなったことから、バイエルンの地名が生じた。(そのバヨヴァリの名称はその先住地ボイエルラント=ベーメンに由来する。)
6世紀にフランク王国に服し、その後その支配を脱した時もあったが、結局カール大帝の帝国の一部となった。この間、バイエルン人はキリスト教化し、東方に発展してオストマルクをつくった。
907年、リウトポルト家の辺境侯アルヌルフが公位を認証されたが、一時フランク王国から独立した。しかし、マジャール人と戦ってオストマルクを失い、まもなくオットー1世のもとに服した。
オストマルク辺境伯リウトポルト─┬─@アルヌルフ───Aエーベルハルト │ (907-バイエルン公) │ └─Bベルトホルト───Fハインリヒ3世 (938-47) (983-85)
947年、オットーはその弟ハインリヒをバイエルン公(公としては1世)とし、彼のもとでバイエルンはオストマルクを回復した。(955年レヒフェルトの戦いでオットー1世がマジャール人を破る。)
976年、皇帝オットー2世は、バイエルン公ハインリヒ2世を廃位し、オストマルクを再建してバーベンベルク家レオポルトを辺境伯に任じた。バイエルン公位は、シュヴァーベン公オットー(皇帝オットー1世の孫,E976-82)、ついでリウトポルト家のハインリヒ3世(F983-85)に与えられた。
国王ハインリヒ1世─┬─皇帝オットー1世───皇帝オットー2世────Eオットー(皇帝としては3世) │ (976-82) │<バイエルン公> └─Cハインリヒ1世───ハインリヒ2世─────Hハインリヒ4世(皇帝としては2世) (947-55) (D955-76、G985-95)) (995-)
985年ハインリヒ2世がバイエルン公に復位し(-995)、その子ハインリヒ4世は、1002年に皇帝となった(皇帝としては2世,-1004)。その家の断絶後もしばらくは、代々の皇帝はバイエルン公領を自家の支配下においていた。
1070年、ヴェルフ家がバイエルン公となった。
ヴェルフ1世 (1070-77,1090-1101) ├───────────┐ ハインリヒ9世 ヴェルフ2世 <ザクセン公,皇帝> (1120-26) (1101-20) ロタール3世 <シュヴァーベン公> ├──────┐ │ フリードリヒ─┬─ゆーでぃっと ハインリヒ10世高慢公──┬───げるとるーと │ (1126-38) │ │ ハインリヒ12世獅子公 皇帝フリードリヒ1世 (1156-80、1142−ザクセン公)
ハインリヒ高慢公は、1137年にザクセン公も兼任したが翌年廃位させられた。その後バイエルン公位は、オーストリア家のレオポルト(1139-41)、ついでシュタウフェン家の皇帝コンラート3世(1141-43、皇帝としては1138-52)、再びオーストリア家のハインリヒ11世(レオポルトの弟,1143-56)と推移し、その後ハインリヒ獅子公が任ぜられた。(獅子公即位の1156年に、オストマルクがバイエルン公の支配から独立し公領に昇格している。)
獅子公が皇帝フリードリヒ1世と争って、1180年に所領を没収された後、バイエルン公位はヴィッテルスバッハ家に与えられた。以後20世紀まで同家はバイエルンを支配することとなるが、その最初の数世紀間は、国内の封建的割拠性が強く、また公家自身がインゴールシュタット,ミュンヘン(上バイエルン)、ランツフート,シュトラウビング(下バイエルン)などに分裂していた。しかしこの家は13世紀になってライン・プファルツをも相続し、14世紀には皇帝ルートヴィヒ4世を出している。
バイエルンは、16世紀に入って再び統一される。ハプスブルク家皇帝の強大化に対抗したヴィルヘルム4世(1508-50)は、宗教改革がおこると新教に対抗するため皇帝と結び、以後バイエルンは代々カトリック側の代表として新教と戦った。ことにマクシミリアン1世(1597-1651)は旧教同盟Ligaの提唱者として名高い。そして三十年戦争の結果、バイエルンは選帝侯の地位を獲得しオーストリアにつぐ大国となった。
しかしスペイン継承戦争に際してはマクシミリアン2世(1679-1726)はスペイン領ネーデルラント総督に任ぜられたのを機とし、この地を領有しようとしてフランスと結んでハプスブルク家に反旗を翻し、かえって損失を招いた。さらにオーストリア継承戦争をおこしたカール・アルプレヒト(1726-45)は、一時神聖ローマ皇帝位を得る(1742)が、中途にして没し、結局帝位継承権は放棄した。この戦争によりバイエルンの国土は荒れドイツ内におけるその地位は低下した。
1777年、旧家系が断絶し、同じヴィッテルスバッハ一族のライン・プファルツ選帝侯カール・テオドールが跡を継ぐと、彼はバイエルンに執着せず、オーストリアがバイエルンに侵入するのを許し、またバイエルンとスペイン領ネーデルラントを交換しようという皇帝ヨーゼフ2世の提議に応じた。しかしこれは同じヴィッテルスバッハ家系のツヴァイブリュッケン侯の反対にあい、プロイセン王フリードリヒ2世の干渉をうけ、バイエルン継承戦争(1778-79)となった。結果、バイエルンは旧状のままとどまることとなったが、国内では僧侶の支配が強く自由主義運動は抑圧された。
フランス革命に際しては、ライン・プファルツはフランスに占領され、バイエルンも1796年以降その侵入を受けた。1801年、リュネヴィル条約でプファルツを放棄したが、1803年の帝国代表者会議で多くの教会領・都市その他の諸領地を併呑した。1805年のフランス・オーストリアの戦いではフランスに味方し、その結果ティロルなどのオーストリア領、ザルツブルク、トリエントなどの教会領を併合し、翌06年には王国に昇格してライン同盟に加入した。
このようにしてバイエルンはナポレオン支配下でもっとも利益を得たが、1813年には反ナポレオン同盟に加わったため、ウィーン会議ではティロル・ザルツブルクなどを失った他は旧領を維持できた。こうしてバイエルン王国はドイツ連邦内でオーストリア・プロイセンにつぐ第3の大国となったばかりでなく、しばしば中小諸国を率いて第3勢力として重要な地位をしめた。
しかし国内の発展は遅れ、憲法は1818年に発布されたがカトリックの勢力が強く、もっとも保守的な国家として、重要な学者・文人をほとんど輩出しなかった。
しかも国王に暗愚な人物が多く、ルートヴィヒ1世(1825-48)はアイルランド生まれの踊り子ローラ・モンテスを寵愛して国政を乱し、ミュンヘン大学の閉鎖により国民との紛争を招き、革命がおこり退位した。マクシミリアン2世(1848-64)、ルートヴィヒ2世(1864-86)は、プロイセンとオーストリアの争いに際してオーストリア側につき普墺戦争に敗れた。
ルートヴィヒ2世は、作曲家ヴァーグナーのパトロンとして有名。ノイシュウヴァンシュタイン城を建築。
プロイセン首相ビスマルクはフランス・ナポレオン3世との戦いに備えてバイエルンに寛大な態度をとりこれと同盟を結んだ。1870年の普仏戦争ではバイエルンはプロイセンとともに戦い、1871年1月18日ヴェルサイユ宮殿で、バイエルン王ルートヴィヒ2世はプロイセン王ヴィルヘルム1世にドイツ帝冠を捧げる役をつとめた。ドイツ帝国内でバイエルンは王国として例外的な特権を所有した。しかしルートヴィヒ2世は発狂したのち溺死、その子オットーも狂人であったため、叔父ルイトポルト,およびその子ルートヴィヒが摂政をつとめ、オットーの死後1913年にルートヴィヒが即位し、最後の国王ルートヴィヒ3世となった。
<バイエルン公> オットー1世(1180-83、ヴィッテルスバッハ伯オットー6世) │ ルートヴィヒ1世(1183-1231) │ オットー2世(1231-53,1214プファルツ伯を継承) │ ├────────────────────────────┐ <下バイエルン系> <上バイエルン系> ハインリヒ13世 ルートヴィヒ2世 (1253-90) (1253-94,上バイエルン&プファルツ領) ├───────┬─────────┐ ├─────────┐ ルートヴィヒ3世 シュテファン1世 オットー3世 ルートヴィヒ4世 ルドルフ1世 (1290-96) (1290-1309) (1290-1312) (1294-1347,1314-皇帝) (1294-1317) ┌───────┤ │ │ ┌───┴───┬──────┐ オットー4世 ハインリヒ14世 ハインリヒ15世 │ ルドルフ2世 ○ ルプレヒト1世 (1309-34) (1309-39) (1312-33) │ <プファルツ選帝侯> │ │ │ ルプレヒト2世 ヨハン1世 │ │ (1339-40) │ ルプレヒト3世 │ ┌────────┬────────┬──────────┤ ルートヴィヒ6世 オットー5世 ルートヴィヒ5世 シュテファン2世 (上,1347-51) (上,1347-51) (上,1347-61) (下ラ,1347-75,63-上) (下ラ,1376-79) │ │ マインハルト │ (上,1361-63) │ ┌──────────┬─────────────────┤ フリードリヒ シュテファン3世 ヨハン2世 (下ラ,1375-93) (上イ,1375-1413) (上ミ,1375-97) │ │ ┌───────┤ ハインリヒ16世 ルートヴィヒ7世 ヴィルヘルム3世 エルンスト (1393-1450,1447上イ) (1413-43) (1397-1435) (1397-1438) │ │ │ ルートヴィヒ9世 ルートヴィヒ8世 アルプレヒト3世 (1450-79) (1443-45) (1438-60) │ →下ラ │ ゲオルク │ (1479-1503) ┌───────────────┬──┴──────┐ →上バ <バイエルン公> ジギズムント ヨハン4世 アルプレヒト4世賢明王 (1460-67) (1460-63) (1465-1508,1504バイエルン統一) ├────────┐ ヴィルヘルム4世 ルートヴィヒ10世 (1508-50) (1516-45) │ アルプレヒト5世(1550-79) │ ヴィルヘルム5世(1579-97) │ <バイエルン選帝侯> マクシミリアン1世(1597-,1623選帝侯-51) │ フェルディナント・マリア(1651-79) │ マクシミリアン2世エマヌエル(1679-1726) │ カール・アルプレヒト(1726-45,皇帝1742-45) │ マクシミリアン3世ヨゼフ(1745-77) <ズルツバッハ公> カール4世テオドール(1777-99, ルプレヒト3世から11代目,1742-プファルツ選帝侯、プファルツをバイエルンに併合) <ツヴァイブリュッケン系> 選帝侯マクシミリアン4世ヨゼフ(1799-) =バイエルン王マクシミリアン1世(1806-25) │ ルートヴィヒ1世(1825-48) ├──────────────────┐ マクシミリアン2世 ルイトポルト (1848-64) (摂政,1886-1912) ├────────┐ │ ルートヴィヒ2世 オットー ルートヴィヒ3世 (1864-86自殺) (1886-1913廃位) (1912-摂政,1913王-1918,共和制)