1967年創立。1982年以降、佐々木正利を常任指揮者に迎え、ドイツ・バロック期の宗教合唱曲を中心にすえて活動してきました。近年はモーツァルト、ブラームス、フォーレなどレパートリーも広げています。
「作品の本質に迫るためには、“歌詞の深い表現とそこに込められたメッセージへの共感”を十全に表現することが大切であり、そのためにはまず“正確な発音・訓練された発声”と“正しい様式感”が不可欠である」という佐々木正利の指導のもと、様々なバックグラウンドを持つ団員が集まり、演奏会を目指し毎週練習を重ねています。
団員は随時募集中です。お気軽に見学においでください。
仙台宗教音楽合唱団 第40回演奏会 バッハ「ヨハネ受難曲」第2稿

日時:2025年4月26日(土) 14:00開演(13:30開場)
会場:日立システムズホール仙台コンサートホール
指揮: 佐々木正利
副指揮:渡辺 修身
管弦楽:仙台宗教音楽アンサンブル
福音史家(T):伊藤 陽平
イエス(B) :田中 雅史
ピラト(B) :鈴木 集
ペテロ&アリア(B):荒井 渉吾
端女&アリア(S) :今野 沙知恵
下僕&アリア(T) :我妻 健太
アリア(A) :在原 泉
アリア(B) :及川 泰生
チケット取扱
・カワイ仙台
・藤崎プレイガイド
・仙台・杜の響きコンサート
・チケットぴあ Pコード:287-572
なお、今回は共に練習を積んできました盛岡バッハ・カンタータフェラインとの合同演奏となります。
仙台主催の26日の演奏会の後、盛岡主催の演奏会も以下の予定で行われます。
日時:2025年4月29日(火・祝)15:00開演
会場:盛岡市民文化ホール(マリオス)大ホール
今回演奏するヨハネ受難曲の1725年「第2稿」は、他の稿との違いが最も大きいバージョンです。第1曲がよく知られたHerr!という呼びかけで始まる合唱ではなく、現在マタイ受難曲第1部終結合唱として知られるコラールになっています。この曲はまずこのヨハネ第2稿として世に出た後、マタイ第1部終結曲に“転出”したのです。そして第39曲Ruht wohlの合唱の後に続く第40曲終結コラールは、カンタータ第23番終曲として作られたドイツ語版Agnus Deiになっています。
一般的に知られている「ヨハネ受難曲」は、バッハの最晩年1749年に完成された「総譜」版です。これは1724年初演の第1稿にほぼ回帰したもので、第1稿と異なる所は第33曲での聖句引用がマルコ福音書ではなくマタイ福音書の引用である(イエスの死の直後に地震が起こる)ことだけ、と言ってよいでしょう。
このように通常版と比べて、最初と最後の曲が別物になっているだけでなく、その他にも多くの点が異なっているバージョンで、記念すべき仙台宗教音楽合唱団第40回演奏会を開催いたします。