アメリカにおける同時多発テロについて

2001.9記

 下の記事をアップした直後にわかったことだが、この事件は私にとっても他人事ではなくなってしまった。(小学校から高校まで一緒だった同級生がWTCビルで犠牲になってしまったのである。)しかし、事の全体像に関する私の見解は変わらない。

 「まるで映画みたい。」
 そう思った人も多かろう。この同じ感想を10年前にも抱かされた事件があった。91年の「湾岸戦争」である。時のアメリカ大統領は今のブッシュの父親。国防長官だったチェイニー氏は現副大統領、国連多国籍軍を率いた米軍参謀長パウエル氏は現国務長官である。そして今回のテロの犯人がイスラム原理主義者であることは、まず間違いないようだ。
 とするならば、このたびのテロは別に驚くにはあたらない。オウム真理教が地下鉄にサリンをまくに至った理由はなかなか思いつかないが、イスラム原理主義者がアメリカを憎む理由はいくらでもあるからである。

 TBSで、事件から1日たった9月12日夜、何人かの中東情勢に詳しいジャーナリストや東大名誉教授は
「事態の泥沼化を防ぐためにも、アメリカはより慎重な態度決定をすべきだ。日本も、アメリカとは中東への関わり方がそもそも違うのだから、より一層冷静な対応をすべきだ。」
とコメントしていた。私はこれが正論だと思う。
 特に中東ジャーナリストの「パレスチナ問題の閉塞状況によって、イスラム教徒社会全体に不満が鬱屈していた」という指摘は重要である。テロリストだけ征伐できたとしても、それが逆効果 − テロリストを殉教者・英雄にしてしまう − となる可能性が高く、憎しみの再生産になることを意味するからである。現にパレスチナ・アラブ人たちは、このテロに喝采をおくっているのである。

 ところが1人だけこれに反対するパネリストがいてこう言った。
「何を言ってるんですか。すでに世界貿易センタービルに入っていた日本企業も標的になったんですよ。先進諸国と足並みを揃えることによって、テロを許さない、という断固とした構えでのぞむべきです。」

 この論には一理あるかのように思えるかもしれない。しかしこのテロの背後にある歴史に思いをはせれば、アメリカに常に正義があったとはとても言えまい。よってこの論は、「このテロには理由がある」ということを認識せず、逆に日本国民をもテロに巻き込まれる危険に導くデマゴギーである。

 だからと言って、私がテロを容認・支持しているわけではないことはもちろんである。ただ「アメリカがテロにあっても不思議でない」と言っているだけである。

 問題は、どうやってテロが起きないようにするかである。今回は4機ものアメリカ国内線旅客機が、いとも簡単にハイジャックされたようだ。TVで軍事評論家がアメリカの国内線は本当にチェックが甘いですから、テロリストはやすやすとハイジャックできたでしょう」などと言っていた。そうだとすれば、アメリカは自らがいかに諸外国から恨まれているか、全く無神経だったということになる。
 (日本の危機管理の甘さが指摘されて久しいが、別に日本が甘くても不思議ではないのである。現在は特に外国に軍事干渉などはしておらず、せいぜい先の大戦について政治家の言動が反感を買うぐらいですんでいるからだ。もちろん、それはそれで問題だが...)

 武力で国際紛争を解決しようとすることは、テロ・戦争の拡大再生産を招く危険な態度である。今回のテロに対して、日本がアメリカの強硬な態度に足並みを揃えたりしたら、逆にとばっちりで日本国内の米軍基地にもテロがなされ、さらに日本国民がまきぞえを食らう可能性だって否定できない。

 テロリストと先進国。どちらが優位か考えてみると、これはどう考えてもテロリストが優位に立っている。なぜなら、テロリストには失うものは何もないからである。テロリストは砂漠の民だが、先進国はビル2つ崩壊されただけで数万人殺されてしまうのである。
 だから、先進国は、そもそもテロリストなる存在が出現しないような歴史を造り出す義務があるのである。こんな時に、日本国憲法第9条の精神がいかに有効であるか、ということをわれわれは肝に銘じるべきなのである。