2011年3月11日東北関東大地震

2011.3.14未明記

 3月11日はたまたま午後2時で年休をとり、県庁脇の開発公社ビル内にあるパン屋でパンを買うためレジに並んでいたところで大地震にあった。
 揺れはじめてだいぶたっても、まぁたいしたことにはならないだろう、と皆が思い、レジに並び続けていたが、揺れはますます強くなるばかり。レジの店員さんが「出ましょう!」と言いようやく外へ。「地震とは地面が揺れることだ」ということを初めて実感させられるようなものすごい揺れ。しかし、とりあえず揺れがいったん収まり皆レジの所に戻る。するとまた揺れる。どの段階でか記憶にないがビル内の照明も切れている。パン屋の隣の書店も本が散乱している。バン屋の店員さんに名前と電話番号を控えてもらい、代金未納の食パンをもってマンションへ帰る。
 マンションでは住民が外へ避難している。とりあえず揺れてないので3階へ自分の部屋へ。ざっと各部屋を見ると、本棚が動き、コレクションのCDが散乱しているがデスクトップPCはたぶん無事。リビングでもCDが散乱している。液晶TVが台から向こう側へ仰向けに倒れている。あちゃ!と思って引き上げて見ると画面へは影響はなさそうだ。しかし停電しているので、PCもTVも無事かどうかはわからない。そうこうしているうちにまた揺れてきたので、iPadとE-mobileのWifiをもって外へ。マンションの玄関前でインターネットで情報を見る。何と震源は宮城沖らしい。大津波警報発令中である。
 実は翌日から1泊で仙台へ仙台宗教音楽合唱台の練習に行く予定だった。えきネットで切符もとってあったのだが、早速キャンセル。(しかしこれは失敗だった。自分でキャンセルしたのでキャンセル料がとられてしまった。あとでえきネットに電話しなくてはならない。)楽天でホテルもキャンセル。これまた前日なので50%のキャンセル料が発生する。(ところがそのホテルが今月25日で倒産らしいので、現地決済だからキャンセル料はおそらく事実上払えない。よいホテルだったのに閉鎖は残念だ。)
 日も傾き寒くなってきた。また部屋に入って、スーツから普段着の厚着に着替え、カバンの中にはアーモンドチョコとスポーツドリンクと風邪薬などを入れてまた外へ。そういえばカーナビにワンセグ機能がついていたっけ、と思い出し、車へ。画質が悪いがニュース映像で東北地方の津波を見る。トンデモナイ状況になっていることに初めて気がつく。
 近くのセブンイレブンが非常電源でまだ営業していた。とりあえずペットと紙パックで紅茶を購入し、家へ戻る。この日は電気・ガス・水道が全部止まった状態で、外の薄明かりのもと代金未納の食パンにマーガリンやピーナツバターを塗って食べ、紅茶を飲む。外は真っ暗、快晴で星がよく見える。こんなに各星座がくっきりと水戸市内で見たのは初めてだ。でも放射冷却でかなり寒い。
 トイレは小を1回した。たまたま筋トレ用に(ちっともやってないが)2リットルのペットボトル1本、1リットルを2本、水を入れてあった。このうち1リットルをトイレで小用をしたときに流す。タンクにある分は明朝の大の時にとっておく。和室に敷きっぱなしの掛け布団の上に、照明の傘から落ちた綿埃がたくさん積もっているのをベランダで払い、早々に寝ることにする。しかししょっちゅう余震で起こされる。
 12日もパンと紅茶。トイレで大をして水を流す。これでもうタンクの中も水はない。明るい時間を有効に使い片付け開始。好天のため布団を干すことにする。そうこうしているうちに11時頃に電気が復活!テレビも付いた!鮮明な映像で津波を見て改めて驚く。掃除機・トースター・電気ポットが使えるようになった。 ただペットの水は古いのであまり飲みたくない。またセブンイレブンへ行くとまだ紅茶のペットがあったので3本買ってくる。ただ食べ物はなかった。夜になってガスをつけてみると復活したようなので、床暖房が使えるようになる。原発のニュースを見てこの日は結構遅くまで起きていた。マンションの前の飲料水自販機に業者が補充にやってくるのを見る。急いで近づくと普通の水のボトルをたくさん入れている。近くの女性も出てきて10本買い、私は4本買った。
 13日、朝起きたら何と水が出るではないか! 早速朝風呂。少し水が茶色いが仕方がない。洗濯物もたまっていたので洗濯する。パスタを茹でて朝食とする。スープ用のお湯は電気ポットでわかす。ついでにペットボトルに浄水器を通した水を改めて入れ直す。ライフラインが揃ったので気合いを入れて部屋の片付けに何とかメドを付ける。昼、またセブンイレブンへ行くともう何もない。しかし何とその近くのラーメン屋が開いているではないか!こいつはラッキー。塩ラーメンと餃子で腹ごしらえ。
 午後2時半、職場の学校へ行く。途中の道路が陥没してたりして驚く。信号もついていない所が多い。やはり私のマンションは県庁のすぐ近くだからラッキーなのだ、と思う。学校は確かにひどい状態で、とても生徒を通学させられる状態ではないが、私自身はもっとひどいのではないかと思っていたので、想定の範囲内でむしろ安心した。
 ただ輪番停電が1ヶ月も続くとなると話は別である。半日も電気がつかないのに生徒を登校させられるのかよ?!

 今日(14日)から輪番停電だと!
 だが福島第一原発は6基も炉があるのにそのうち3つは定期点検中だったのだ! で、残りの3つのうち2つは「炉心溶融→海水注入=再起不能の可能性あり」という事態になった。
 これで原発がいかにコストパフォーマンスが悪い=環境にも悪いかが、皆もよくわかっただろう。何が「二酸化炭素を出さないクリーンなエネルギー」だ。ちゃんちゃらおかしい。
 そもそも原子炉建屋が耐震でも、それを支えるセイフティネットのほうがことごとくパーでは、「地震が来ても安全」とは言えないだろう。柏崎でそのことはわかっていたはずなのだ。
 「何で教訓を生かさないのだろう」とあきれるのは間違いなのだろう。いい加減そのことに気がつくべきである。原子力発電は「何もない平和な日」なら安全に運転できるが、いったん事故・緊急事態が起こると全くダメダメな代物なのだ。予想外とか想定外といった言い訳はもう通じない。マグニチュード9.0は、確かに日本初だが、世界初ではないのだ。
 ところで、原発だけでなくその他の建物も、外枠の建物は確かに丈夫になっているようだが、じゃあ天井パネルがあっさり落ちるのはどうなんだ。茨城空港のロビーの様子が何度も映ったが、天井パネルは建物ではなくて装飾品なのか? 耐震というのは、ソフト面も含めての総合力ではないのだろうか?

追記
 14日朝出勤。生徒は今週いっぱい休校だ。午前中に片付けを行う。私は、午後から計画停電なので校内LANと教務システムが生きていることをSEと一緒に確認する。
 ところが、結局14日の輪番停電はなかった。企業が輪番停電シフトを敷けば、十分節電できるということなんだろう。ならば最初からそうしろよな! 鉄道各社も恒常的節電ダイヤを組めばいいのに。
 と、書いたら夕方に第5グループだけ停電させたらしい。不公平も甚だしい。
 加えて、今晩も夜11時すぎても計画停電の計画が発表されない。そもそも一週間分ちゃんと時間割ローテーション表を発表して、人々がそれを見越して行動できるようにしなければ計画停電とは言えないだろう。夜中に計画を発表して翌朝からそれに従え、というのはどう考えてもおかしい。さらに第5グループの停電に際しては、変電所ごとの地域ブロックを間違えて発表していたらしい。東京電力という会社のズボラさ加減にあきれてしまう。計画停電の計画すら立てられないこんな会社に緻密な原発の運用などそもそも不可能だったのだ。